土佐国の兄妹が知らない島に住む話

今回の説話は『今昔物語集』の「土佐国の兄妹が知らない島に住む話」。親と生き別れ、無人島に流されてしまった少年少女の兄妹が、島を開拓、土着繁栄していく話です。私は『ロビンソン・クルーソー』などの、いわゆる漂流・無人島漂着譚に興味がありますが、「説話」にもそうした話があるのですね。説話の世界の“豊かさ”を感じます。
(『今昔物語集』巻第26-10「土佐国妹兄行住不知島語」)

船([聖戒] [撰],[円伊] [画]『一遍聖繪 [12]』[国立国会図書館所蔵] 「国立国会図書館デジタルコレクション」収録)

現代語訳

 今は昔、土佐国幡多(はた)郡に住む下賤の者がいた。自分が住んでいるではない、よその浦に田を作っていたが、自分が住む浦に種をまいて、苗代(なわしろ)を作り、苗が田植えができるほど成長すると、その苗を船に積み、田植え人などを雇って引き連れ、食べ物をはじめ、馬鍬(うまぐわ)、唐鋤(からすき)、鎌、鍬、斧、(たつぎ)などというものに至るまで、家財道具一式を船に積み込んで、よその浦に渡ることにしていた。14、5歳くらいの男の子と、その妹の12、3歳ばかりの女の子の二人を船の留守番に置いて、父母は田植え女を雇って船に乗せようと、陸に上がった。
 ちょっとの間と思って、船を少し陸に引き上げ、綱はつながずにいたところ、この二人の子どもは、船底に横になっていたが、二人とも寝入ってしまった。その間に潮が満ちてきたので、船は浮き上がり、そこを突風に吹かれ少し海に押し出され、そのまま引き潮に流されて、はるか南の沖に出てしまった。沖に出ると、ますます風に吹かれて、帆を上げたように進んでいく。その時になって、子どもたちは目を覚まして外を見たが、どこに目を向けても何もないほどの沖に出てしまっていた。泣き騒いでみたがどうしようもなく、ただ、風に吹かれるままに流されていった。父母は田植え女も雇えず、「船に乗ろう」と戻って来て、見ると船がない。しばらくは、「風の当たらないところに船を隠したのか」と思って、あちらこちらを走り回って呼んでみたが、いったいだれが答えようか。繰り返し繰り返し大騒ぎして探したが、跡形さえないので、どうすることもできず、あきらめてしまった。
 ところで、その船は、はるか南の沖にある島に吹き付けられた。子どもたちは、恐る恐る陸に上がって、船をつないで見てみれば、まったく人がない。帰るすべももなかったので、二人で泣いていたが、どうなるものでもない。女の子が、
「今となってはもうどうしようもない。だからといって、死ぬわけにはいかないよ。ここの食べ物があるうちは、少しずつでも食べて、生きていきましょう。これが全部なくなった後は、どのようにすれば生きていけるかな。だから、さあ一緒に、この苗を枯れてしまう前に植えましょう」
と言った。男の子は、
「どのようにでもお前の言うとおりにするよ。確かにそのとおりだから」
と言って、水のある、田作りに向いた場所を探し出して、鋤や鍬などは皆あったので、すべての苗を植えた。そして、斧や鐇などがあったので、木を切って粗末な小屋などを造って住んでいた。果物のなる木が季節ごとに多くあったので、それを取って食べながら、月日を送っているうち、秋になった。そうしためぐり合わせだったのか、作った田が大変よくできたので、たくさん刈り取っておき、兄妹は暮らしていたが、やがて年が重なってきたので、いつまでもこのまま過ごすわけにはいかず、兄妹は夫婦になった。
 こうして何年か経つうちに、男の子や女の子をたくさん産み続けて、それをまた夫婦にした。大きな島なので、田を多く作り広げ、その兄妹が産み続けていった子孫が、島に余るほどになって、今も住んでいるということだ。
「土佐国の南の沖に、妹兄島といわれる島がある」
と人は語った。 これを思うに、前世からの因縁があればこそ、その島に行って住み、兄妹が夫婦にもなったのであろう、とこう語り伝えているということだ。

注釈

  1. 土佐国幡多郡:土佐国(高知県)最西部の郡。現在、北東部の一部は高岡郡、中央部は中村市、西部は宿毛市、南部は土佐清水市となっている。
  2. :入江の岸辺。
  3. 苗代資料1:籾種(もみだね)をまいて、稲の苗を育てる水田。そこで育てた苗で田植を行う。
  4. 馬鍬資料1:牛馬に引かせて水田の土をかきならす農具。長さ1メートルほどの横の柄に、鉄製の歯を櫛(くし)状に取り付けたもの。
  5. 唐鋤資料1:大陸伝来の鋤の意で、柄(え)が曲がっていて刃が広い。牛馬に引かせて田畑を耕すのに用いる。
  6. 資料2:木を伐採するのに用いる刃の広い斧。
  7. 妹兄島地図:高知県宿毛市にある沖の島の古称。島の中央部には妹背山がある。

資料

資料1 「苗代」を支度する様子

出所:黒川真道 編,日本風俗図絵刊行会『日本風俗図絵 第5輯』(国立国会図書館所蔵)「国立国会図書館デジタルコレクション」収録(https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1266538/18

 資料2 鐇と斧

出所:中村惕斎 編,山形屋『訓蒙図彙 20巻 [8]』(国立国会図書館所蔵) 「国立国会図書館デジタルコレクション」収録

地図、時代区分

現在の高知県宿毛市の話。
妹兄島は沖の島の古称であることから、ここでは沖の島とその付近の地図を示す。
時代区分は不明。

タイトルとURLをコピーしました